櫛形の矢割り跡の幅は10cmを越え、 徳川家康の天下普請が発令された慶長時代の採石であると思われます。 しかし、古文書によると見高(耳高)地区には、尾張大納言義直が丁場を担当していました。 尾張徳川家が動員されたのは徳川家光の時代になってからのこと。 採石技術は進歩し、矢穴幅は小さくなっているのですが、 この巨石に残る矢穴幅は明らかに慶長期を示しています。 つまり、尾張大納言義直が担当する以前、何処かの大名が採石にあたったかのかもしれません。